和泉市光明池台からご来店🌈Nintendo Switch
電源が入らなくなってしまったNintendo Switch
こんにちは💕
iPhone修理
アイドリーム光明池店です😊
今回のお客様は・・・
『電源が入らなくなってしまって😿』
との事でご来店👠
お話をお伺いさせて頂くと👂
たまに電源が落ちたりしてたんですけど、
とうとう電源が入らなくなってしまって・・・との事💦
早速お修理に取り掛かり🔨
バッテリー交換で無事起動しました👍
iPhone修理はもちろんの事❢
Nintendo Switchのお修理も🎮
アイドリーム光明池店にお任せくださいませ👩
『💎プチ豆知識💎』
【Ninntenndo Switchの電源がつかない場合どうしたらいい?】
高い人気を誇るゲーム機🎮「Nintendo Switch」で遊んでる時、画面や電源の不調が発生したことはありませんか?
比較的多く指摘されているのは、プレイしようとしても電源がつかないというトラブルです。
電源がつかないことにはせっかくのゲームを楽しむこともできませんよね。
中には故障ではなく、充電切れなどの簡単に対処できるケースもありますが、故障であれば修理を考える必要があります。
この記事ではニンテンドースイッチの電源がつかない場合の、具体的な原因や対処法を紹介していきます。
【真っ暗になる原因は・・・?】
ニンテンドースイッチの電源がつかない、画面が通常通り表示されないなどのトラブルは、初期不良でも比較的多い事例として知られています。
充電切れやフリーズを疑ってみて解消されない場合は、メーカー側の初期不良である可能性が高まってきます。
ニンテンドースイッチの不具合がメーカー側の責任範囲の初期不良であれば、無償で修理や交換に応じてくれます。
ただし、メーカーが無償で対応してくれるのは保証期間内と限られているので、早めに連絡することをお勧めします。
パーツが壊れて電源が付かないケースも・・・
『バッテリーの劣化によって電源がつかなくなる場合』
電源関係の不調の原因はバッテリーの劣化である可能性もあります。
大切に使っていてもバッテリーは時間とともに劣化していくものです。
一般的にバッテリーの劣化は1.5年から2年程度で顕著になるとされています。
ニンテンドースイッチが最初に発売されたのは2017年3月であるため、バッテリーの劣化が起こっている機体も既に数多く存在していることが予想できます。
バッテリーの劣化が起こっている場合、新品の時より電池の消耗が激しくなる、あるいは電源がつかなくなるなどのトラブルは十分に予想できます。
もしバッテリーの劣化であれば、バッテリー自体を交換することで対応できます。
そのため電源がつかない場合にはバッテリー交換を考えてみるのも方法の一つです。
『充電ケーブルの差し込み口が壊れている場合』
充電ケーブルの差し込み口が故障している場合、充電しようとしてもうまく充電されず電源がつかないケースがあります。
ニンテンドースイッチの充電方法は、直接ACアダプターを接続するか、ニンテンドースイッチ専用のドックに差し込むか、あるいは別売りのニンテンドースイッチ充電スタンドを使うか、の3種類があります。
しかし、いずれの場合でも充電口が壊れていれば、適切な充電はできません。
『液晶画面が破損している場合』
ニンテンドースイッチを落としてしまったり、何かにぶつけてしまったり、重量物を落下させたことなどで液晶画面が壊れてしまうと、電源がついていることがわかりにくくなります。
そのため電源がつかないと勘違いしてしまうケースもありえます。
この場合は電源関連の修理は必要ありませんが、液晶部分の交換が必要です。
『水没させてしまった場合』
ニンテンドースイッチは携帯モードで使っている人も多いため、持ち運んでいるときトイレや水たまりに落としてしまうという可能性があります。
また、落としたわけではなくても、コンパクトな機体なのでテーブルの上などに置いているときに、飲み物などをこぼして全体が濡れてしまうこともあるかもしれません。
ニンテンドースイッチの内部には精密な基板が入っており、ショートしてしまうと本来の動作ができなくなることがあります。
水没や水濡れを起こした場合は、基板だけでなく液晶画面やバッテリーが不具合を起こすこともありえます。
この時、水没させたからと言って、本体を振って内部の水を出そうとしたり、ドライヤーで乾かしたりすることはかえって内部まで水を入れてしまう可能性があります。
そんな時はまずSDカードを取り出して、自然に乾燥させてから電源を入れてみる、あるいは素早く修理を考えるなどが適切です。
『冷却ファンが故障している場合』
ニンテンドースイッチには、使用しているときに発生する熱を下げるための冷却ファンが組み込まれています。
何らかの理由でこの冷却ファンが故障していると、起動時に発生する熱を下げることができなくなって電源がつかなくなることがあります。
このような時は冷却ファンの修理や交換をしなければならないので、プロに依頼する必要があります。
今回は真っ暗になる原因についてご案内させて頂きましたが、その他不具合がある場合は、早めにアイドリーム光明池店にお持ちください👩